切手の買取パーフェクトガイド!~1円でも高く売るために~

おすすめ買取業者はこちら!

宅配買取サービスのメリット・デメリット

宅配買取サービスのメリット・デメリット

切手の買取を依頼するには宅配買取サービスを利用する方法があります。
宅配買取とは、業者と顔を合わせること無く品物をダンボールなどに梱包して郵送して査定を依頼する方法のことですが、そのメリットやデメリットなどについて分かりやすくまとめてみました。

宅配買取サービスについて簡単におさらい

まず宅配買取サービスについて簡単におさらいしましょう。
宅配買取サービスとは、自分の手で品物をダンボールなどに梱包し、業者に発送を行い査定・買取をしてもらえるサービスのことです。
買取業者と対面することなく全ての手続きを終えることが可能で、総合買取業者であれば切手以外のものも同時に査定を依頼することが可能です。

宅配買取サービスのメリットとは

宅配買取サービスのメリットとしては、 自分の都合の良いタイミングで出品することができる点です。
電話やメール、FAXなどで手続きを終えることが可能ですし、日中になかなかまとまった時間が取れないという方にはおすすめです。

また、 エリアが制限されにくいという点もメリットかと思います。
店頭買取サービスの場合はわざわざ店舗まで品物を持っていかなければならないので、当然ですが自宅の近くに店舗が無ければ手続きを行うことはできません。
また、出張買取サービスの場合は業者によっては対応エリアが限られていることがあります。
その点で宅配買取サービスの場合は、業者が自宅に集荷に来てくれることが難しい場合でも自分で郵便局やコンビニなどから発送作業を行うことが可能ですので、エリアを気にする必要はあまりありません。

宅配買取サービスのデメリットとは

宅配買取サービスのデメリットを強いて言うなら、 やりとりが多く面倒であるということです。
業者によっては専用のダンボールを手配してくれる場合もありますが、その場合はそのダンボールの配送依頼をしなければなりません。
そしてダンボールに品物を自分で梱包しなければならず、業者によってはその発送作業も行わなければなりません。
また、宅配買取サービスの場合は宅配後に査定を行ってもらう形になりますが、もしも査定額に納得いかなかった場合は自宅まで戻してもらう必要があります。
自宅まで品物を戻してもらわなければならなくなった際は、宅配ボックスなどが無ければ自分自身で時間を合わせて品物を受け取るために待機していなければなりません。

ちなみに買い取ることを前提に宅配買取サービスを行っている業者の場合は、 もしも買取が成立せずに返品となった場合に料金が発生する可能性もあるので注意が必要です。

さらに、宅配買取サービスの場合は業者と対面で手続きを行うわけではないので、たとえば査定額に納得いかなかった場合でも基本的に交渉をすることはできませんし、なぜその査定額なのかという説明を直接受けることもできません。